カテゴリ:
2015.09.26
計画白紙撤回後、大幅にスペックを見直した上で実施された公募型プロポーザルの参加登録が、9月18日に締め切られました。コストや工程が重要課題とされ、建設企業も含めた今回のプロポーザルに応募したのは、わずかに2グループのみという結果。見直し前の計画でスタジアム部分の施工が決まっており、作業員や資材の手配をすでに進めていた事や、かって旧国立競技場の施工も手がけた経緯もあって、本件の受注に並々ならぬ意欲を示している大成建設グループに、同じく元の計画で屋根部分の工事を担当する予定だった竹中工務店が、清水建設と大林組の大手2社とタックを組んで挑む構図となりました。大成グループの設計は、元の計画でも参画していた梓設計と隈研吾氏、竹中グループには、同じく元の計画に関わった日本設計に伊東豊雄氏が加わっています。元のコンペにもシンプルで明快な案で応募されていた伊東豊雄氏は、ザハ案に異をとなえ、旧競技場を残した改修計画を独自に提案されており、近年では私が最も尊敬する建築家の一人です。 計画を白紙撤回までして仕切り直したプロポーザルで、結局参加グループが2社というのは寂しい限りですが、施設の規模や工期、求められる高度な技術力などから見て、この工事を担えるには大手5社クラスだけだろうと見られている事からすれば、予想された結果だと言えるでしょう。であるならば、わざわざ白紙撤回までして再公募をかけなくとも(結局は、元計画に深く関わった企業が中心となって応募しているわけです)、ザハ氏を含む元のグループに新たな条件を伝えた上で、彼らのこれまでの膨大な蓄積を無駄にしない形で、改めて見直し設計を進めるという選択肢は、果たして無かったのでしょうか。元案のコストアップの原因が、巷で流布しているようなザハ氏のデザインだけの問題では決して無いのですから、少なくとも前回コンペでザハ氏という建築家を選んだ限りは、事業主としての責任においても、その可能性をまずは探るべきだったように私は思います。 ザハ氏は、元の計画で一緒だった日建設計と共に今回も再挑戦する意思を示していましたが、結局タッグを組む建設企業が見つからず、参加を断念しました。ザハ氏は、英国BBCのラジオ番組のインタビューで、今回の新国立競技場問題は「スキャンダル」であると述べて、強い憤りを表明したとの事です。私が、もし仮にザハ氏と同じ立場だったとしたら、(そんなことは100パーセントあり得ませんが・・笑)おそらく同じように感じるだろうと思います。ザハ氏、そしてザハ氏と共に、グループの中心になって設計を進めていた日建設計には本当に気の毒な結果となりました。 今回のプロポーザルの審査基準では、全体の評価点140点の内、コストと工期が半分の70点、計画のコンセプトやデザインが50点、業務に取り組む姿勢や体制が20点という配分となっていて、コスト優先の考え方がはっきりと示されています。ですが、今回は工事費の上限が1550億円と明記されているため、おそらくどちらのグループも、その上限に近い工事費を提示してくるのではないでしょうか。(これはもう2グループの間での暗黙の諒解・・といったら言い過ぎでしょうか?) ですから、今回のプロポーザルは、2グループの間でおそらく工事費に大差はつかない中、与えられた条件をしっかりとクリアーした上で、1550億円の範囲で、どれだけ魅力的で優れた提案が出来るかということになるでしょう。 これまでの経緯を見れば、この世界が注目する国家的プロジェクトの進め方としては、あまりにもお粗末であったと言うしかありませんが、私は、この「わずか2ヶ月で多岐にわたる提案書をまとめ、来年1年で実施設計を全て完了し、その後約3年の工期で、2020年の初めには確実に工事を完成させる」という、この極めて過酷で困難な突貫プロジェクトに、果敢に挑もうとしている2グループに、深い敬意を表します。そして、色々あったけど結果的には素晴らしいのが出来たね!とみんなで喜べるような競技場になって欲しいと、建築に関わる一人として切に願うものです。 伊東豊雄さん、頑張れ!!