当社の実績をピックアップして紹介しております「Special Contents」。公共建築の設計監理実績をまとめたPublicページを更新しました。
Blogページに、もりかけ問題、仙台メディアテーク探訪 を追加しました。
Works Construction control に 大阪市水道局南部合同庁舎 を追加しました。
Blogページ、Keibunの四方山話(建築)に 司馬遼太郎記念館探訪 を追加しました。
RE-SOUL清水谷B1F貸室の内装工事が完了しました。
日中は、白を基調としたシンプルなインテリアが、ドライエリアからの柔らかな光に包まれます。
RE-SOUL清水谷B1F貸室のテナントさんが決まり、内装工事が進行中です。
長らくイタリアンレストラン・バーとして親しまれてきたドライエリアのある空間が、新しい事務所スペースに生まれ変わります!
平成26年8月より2年半にわたって、当社が工事監理を担当してきました「大阪市水道局南部合同庁舎」の工事が平成29年3月で一区切りを迎え、若干の外構や付属棟の工事を残してはいますが、当社の業務は無事に完了いたしました!
長期間の工事でしたので、当社担当者の感慨もひとしおです。このプロジェクト関係者全ての皆様に感謝いたします!
Works Construction control に、庭窪浄水場取送水ポンプ場耐震整備その他工事 を追加しました。
先行き不透明な2017年ですが、確かな眼を見開いて、信ずる道を歩んでいきたいと思います!
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
当所のセールスポイントを紹介しておりますSpecial Contents。
公共建築、公的(営)住宅の実績を紹介するPublicページを更新しました。
私共の事務所のあるRE-SOUL清水谷、外壁改修外工事が着工しました。事務所で設計監理を手掛け、平成7年の竣工以来、建物の管理運営も私共で行ってきましたが、この度、外部の全面リニューアル工事により、新しく生まれ変わることになりました!
設計した建物の維持管理業務を通して、建物の経年変化を見届けることが、次の新たな設計に必ず生きてきます。
今回は、外壁小口タイルの点検、化粧打放し部分の全面補修、各塗装部分の塗り替え、屋上及びバルコニーの防水工事、外廊下床の長尺シート貼によるバリューアップ工事等々 を行う予定となっていますが、細部まで目を配りながら、しっかりと監理を行っていきます!
大阪府下の高等学校の様々な改修工事が、例年夏休みを利用して行われますが、本年は、3つの高校の監理業務を当社が担当しています。
・昇降機の設置 ・耐震化対策 ・大規模改修、各々目的は違えど、生徒の教育環境を整えるために大切な仕事ばかりです。担当者一同、この猛暑にもめげず、短期決戦の業務に集中して取り組んでいます。
Works Construction control に当社が建築監理を担当した大阪市水道局東部合同庁舎を追加しました。
1986年5月に木造アパートの一室で、一級建築士事務所 田中啓文建築研究所 を開設して以来、2016年の5月で、事務所設立30周年を迎えることが出来ました。
当所にお声がけいただいた建築主の皆さん、厳しい条件にもかかわらず工事を請け負ってくれた施工会社の皆さん、そして当所スタッフや協力事務所さんのおかげで、何とかここまで実績を重ねることが出来ました。
今後も、建築への愛情とモノ創りへの情熱を失うことなく、さらに少しづつ歩み続けたいと思いますので、何卒よろしく御願い申し上げます。
心からお見舞いを申し上げます。
一刻もはやく穏やかな日常が戻りますように。
Works Construction control に当社で監理を行った堺市消防局(外壁改修外工事)を追加しました。
寝屋川市営住宅再編整備第1期建替事業(寝屋川PFI)の地鎮祭が3月24日に執り行われました。当社は工事監理企業としての参画。いよいよ既存住宅の解体工事からスタートです!
Works Construction control に当社で監理を行った堺市小阪住宅を追加しました。
当社で基本計画を行った古江台待機宿舎。
集会所とプレイロットの配置が若干の変更、駐車場が自走式の立体駐車場になっている事以外は、ほぼ基本計画の構想通りに完成していました。
既存の地形を出来る限り生かした計画なので、今後は法面の植栽がより豊かに育ち、緑豊かな周囲の環境に馴染んでいって欲しいものです。